メイン会場のアトリウムには、迎春を彩る華やかな花装飾が登場。Flower Art Award 2020 in TOKYO MIDTOWN でグランプリを受賞した作家による華やかな装飾をご堪能ください。
迎春パフォーマンス
新年にふさわしく縁起物と云われる「江戸太神楽(曲芸や獅子舞)」や、Mr.マリックに次世代のマジシャン日本No.1と云われメディアにも出演するマジシャンによる「マジックショー」、東京二期会の「オペラステージ」など、驚きとおもてなしをテーマにした様々なパフォ-マンスで新年を彩ります。
※ステージにはアクリルパネルを設置し、お客様との距離を確保いたします。また、鑑賞時のソーシャルディスタンスにご協力ください。
- 【日程】
- 1月2日(土)~1月4日(月)、1月9日(土)~1月11日(月祝)
- 【時間】
- 12:00/14:00/16:00/18:00(各回10~15分程度)
- 【場所】
- アトリウム
- 【スケジュール】
-
各日 12:00/14:00/16:00/18:00/(各回10~15分程度) ※1/10(日)オペラステージのみ、12:00/14:00/16:00 |
1/2(土) |
江戸太神楽(曲芸&獅子舞) 出演:江戸太神楽 丸一仙翁社中 ※東京都指定無形民俗文化財 |
1/3(土)・1/11(月祝) |
マジックショー 出演:マジシャン TAKUYA |
1/4(月) |
アクロバットパフォーマンス 出演:春雷 |
1/9(土)・1/10(日) |
オペラステージ 出演:ソプラノ 守谷由香 バリトン 近藤圭 ピアノ 梅田麻衣子 |
■曲芸・獅子舞
■曲芸・獅子舞
- 【日程】
- 1月2日(土)
- 【出演】
- 江戸太神楽 丸一仙翁社中
※東京都指定無形民俗文化財
- 【出演者プロフィール】
- 江戸時代末から寄席で人気を博した演芸で、神楽の一種である太神楽。"江戸太神楽"の十三代家元である"丸一仙翁"の一門は、寄席や演芸会、お祭りなど国内外での太神楽上演活動を行っている。
■マジックショー
■マジックショー
- 【日程】
- 1月3日(日)、1月11日(月祝)
- 【出演】
- マジシャン TAKUYA
- 【出演者プロフィール】
- タネや仕掛けを一切使わず何年もかけて訓練し身につけるスライハンドマジックを得意とする技巧派マジシャン。ルービックキューブを使ったマジックにおいてMr.マリックからも一目置かれている。
■アクロバットパフォーマンス
■アクロバットパフォーマンス
- 【日程】
- 1月4日(月)
- 【出演】
- 春雷
- 【出演者プロフィール】
- アクロバットパフォーマーの阿比留 大樹と高島 洋樹によるパフォーマンスユニット。殺陣ダンス、アクロバットの組み合わせでオリジナルのパフォーマンスパッケージを多種多様に有している。
■オペラステージ
(左からソプラノ 守谷由香、バリトン 近藤圭、ピアノ 梅田麻衣子)
■オペラステージ
- 【日程】
- 1月9日(土)、10日(日)
- 【出演】
- ソプラノ 守谷由香、バリトン 近藤圭、ピアノ 梅田麻衣子
- 【演目】
- ・リチャード・ロジャース&オスカー・ハマースタイン2世『サウンド・オブ・ミュージック』より「サウンド・オブ・ミュージック」
・モーツァルト『魔笛』より「おいらは鳥刺しパパゲーノ」「パパパの二重唱」
- 【協力】
- 公益財団法人東京二期会
(左からソプラノ 守谷由香、バリトン 近藤圭、ピアノ 梅田麻衣子)
おやこワークショップ
今年のお正月はおうち時間を楽しもう!
様々な匠が伝授する、おやこワークショップを開催します。普段なかなか体験することができないものから、すぐに披露したくなる技まで、おうち正月が楽しくなるワークショップです。
- 【日程】
- 1月2日(土)、3日(日)、9日(土)~11日(月祝)
- 【時間】
- 日程により異なる
- 【参加方法】
- 事前予約制(先着順)
※おやこワークショップ参加お申し込みの受付は終了しました。
<1月2日(土)>
家でも実践できる!プロマジシャンが伝授する3種のテーブルマジック
Mr.マリックに次世代のマジシャン日本No.1と云われメディアにも出演するマジシャン「TAKUYA」が、家でも実践できる簡単マジックを3種類伝授!
プロマジシャンの技を目の前で見ながら、その技を実際に体験し習得することができます。身近なもので実践ができるので、家に帰って披露すれば、おうち正月が盛り上がること間違いなし!
対象:6歳以上 ※大人と子供合計3名までが1組で体験可能
定員:1回9組(最大27名)
場所:東京ミッドタウン日比谷 地下1階 日比谷アーケード
開催時間:12:00~ / 13:30~ / 15:00~ / 16:30~ 各回30分程度
参加費:無料
講師:マジシャン TAKUYA
プロフィール:タネや仕掛けを一切使わず何年もかけて訓練し身につけるスライハンドマジックを得意とする技巧派マジシャン。ルービックキューブを使ったマジックにおいてMr.マリックからも一目置かれている。
<1月3日(日)>
お正月が華やぐ 春色リースづくり
春色のプリザーブドフラワーやアートフラワーを使って可愛らしいオリジナルのリースを作るワークショップ。ひとりでつくるには難しいリースですが、ポイントをお伝えしながら、親子で1つのリースを完成させます。ご自宅に飾れば、華やかなリースがおうち時間を華やかにしてくれます。
※イメージ
対象:6歳~12歳 ※大人と子供合計3名までが1組で体験可能
定員:1回12組
場所:東京ミッドタウン日比谷 地下1階 日比谷アーケード
開催時間:11:00~ / 13:30~ / 16:00~ 各回1時間程度
参加費:1,000円(当日現金払)
協力:ビアンカバーネット
プロフィール:自然を愛するガーデナー兼フローリスト「BIANCA BARNET」のフラワーショップです。花と緑で日々の暮らしがいきいきと輝くボタニカルライフをご提案しています。
<1月9日(土)>
ボールづくりから技の習得まで!簡単ジャグリングワークショップ
オリジナルのジャグリングボールをその場でつくり、ジャグリングを楽しむワークショップです。少しのコツで楽しく技を習得することができます。広いスペースで間隔を保って行いますので、安心して楽しむことができます。
対象:4歳以上 ※大人と子供合計2名までが1組で体験可能
定員:1回15組
場所:東京ミッドタウン日比谷6F BASEQ ホール
開催時間:11:00~ / 13:00~ / 15:00~ 各回45分程度
参加費:無料
講師:はっち
プロフィール:1998年桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇専攻卒業後、クラウンの集団OPEN SESAME帰属のスクールで、クラウンの基礎を学ぶ。スクール卒業後、フリーのクラウンパフォーマーとして、全国のイベントやパーティなどで活躍。また、インプロ・ジャパンにてインプローブ(即興演劇)にも参加し、活躍中。
<1月10日(日)>
食品サンプルを身近に体験!ミニおせち飾りワークショップ
ショーウィンドーに飾られる食品サンプルを自分で作ってみませんか?
お正月の定番「おせち」のお重に好きな具材を詰め込み、美しくかわいい食品サンプルのおせちを完成させるワークショップです。綺麗に詰め込むコツもお教えします。材料をお持ち帰りいただき、自宅で楽しむことも可能です。
※講師作品
対象:6歳以上 ※大人と子供合計2名までが1組で体験可能
定員:1回12組
場所:東京ミッドタウン日比谷6F BASEQ キッチン
開催時間:11:00~ / 13:30~ / 16:00~ 各回1.5時間程度
参加費:500円(当日現金払)
講師:渡辺小百合
プロフィール:武蔵野美術大学 在学時より食品モチーフの作品を制作。その後、食品サンプル職人の道へ。諏訪綾子さんFood Creation/技術提供、渡辺直美さんプロデュースブランドPUNYU/アクセサリー制作、渋谷PARCOシブカル祭 シブカルSHOWにてグランプリ受賞。roomsに食品サンプルアクセサリーでの出展 等。また、アートユニット osageとして、青山スパイラルSICFにてオーディエンス賞受賞 同会場にて企画展 eat!出品。その他アートイベントやポップアップショップに参加したり、名和晃平氏による HOTEL ANTEROOM KYOTOに作品提供する。また、合羽橋にて食品サンプル体験のインストラクター、グッドスリープベイカー(松陰神社)、スタンドバインミー(学芸大学)など飲食店とのワークショップも開催。
<1月11日(月祝)>
瓶の中に様々な草花を摘めて世界に1つのハーバリウムをつくろう!
プリザーブドフラワーやドライフラワーを瓶の中に詰め込んで、オリジナルハーバリウムを完成させるワークショップです。花を詰め込むコツや綺麗に見せる方法を教えてもらうことで、ご自宅でもオリジナルハーバリウムを作ることができます。様々な花たちが瓶の中でキラキラと輝くハーバリウムは、素敵なインテリアとなります。
※イメージ
対象:6歳以上 ※大人と子供合計3名までが1組で体験可能
定員:1回12組
場所:東京ミッドタウン日比谷 地下1階 日比谷アーケード
開催時間:11:00~ / 13:30~ / 16:00~ 各回45分程度
参加費:500円(当日現金払)
協力:ビアンカバーネット
プロフィール:自然を愛するガーデナー兼フローリスト「BIANCA BARNET」のフラワーショップです。花と緑で日々の暮らしがいきいきと輝くボタニカルライフをご提案しています。