
人には様々な「捨てられない物」があると思います。例えば、フランスで乗った電車の切符、アメの包み紙、雑誌の付録...。賞状や写真みたいに「捨てない物」ではなく、人から見たらガラクタのような、そんな捨てられない物を主題にエッセイや詩を書き、自分を見つめてみよう。それらは人生の集約でもあるでしょう。文章が苦手な人も大丈夫。物にまつわるエピソードや思い、風景をひも解いてみることできっと自分の再発見のきっかけになるはずです。

著書『捨てられない物』より
「パーマンバッジの貯金箱」

著書『捨てられない物』より
「コーヒータイムくみこのメニュー」
※実際の時間と異なることがあります。
- 18:30 〜 19:00 ( 30分)
講師の「捨てられない物」紹介・書き方講座 - 19:00 〜 19:10 ( 10分)
参加者の「捨てられない物」チェック - 19:10 〜 19:40 ( 30分)
実践:「捨てられない物」のエピソードを文章化 - 19:40 〜 20:00 ( 20分)
発表会・講評会
- ・捨てられない物が家にある。
- ・物の整理や片付けをしたいと思っている。
- ・エッセイやコラム、小説が好き。
- ・メールを書くのが苦手。
- ・自分でも文章を書いてみたい。
- ・自分というものをもっと理解したい。
1982年愛媛県生まれ。チャットモンチーのドラム・作詞家を経て、2012年より物書きに。原田知世、ももいろクローバーZ等、様々なアーティストに歌詞提供をする。2019年6月に「捨てられない物展」を開催。著書にエッセイ集「いっぴき」「捨てられない物」など。
- ・捨てられない物(賞状や写真みたいに「捨てない物」ではなく、人から見たらガラ
クタのような「捨てられない物」です。) - ・筆記用具
- ・参加費3,000円(できるだけ、お釣りの無いようにお願いいたします。)