Workshopワークショップ
秘伝「究極のしあわせおにぎり」の握りかた

- 日時
-
1.16(木)①11:00~12:00
②13:00~14:00
③17:00~18:00
④19:00~20:00
- 料金
- 大人:5,500円(税込)
子供:3,300円(税込)(小学生以下3歳以上)
- 参加人数
- 各回18名
- 回数
- 4回(1回約60分)
- 場所
- 東京ミッドタウン日比谷6階 BASE Q kitchen
「しあわせのおにぎり」が握れたら毎日が楽しくなります。簡単なようで難しいおにぎりの握りかた。お米の炊き方から、握りかた、アレンジの仕方など、ご自身で握って誰かに食べてもらうことのしあわせ感を味わっていただきたいと思います。


団体紹介

おにぎり神谷 神谷よしえ
大分県宇佐市にある台所だけの建物「生活工房とうがらし」を拠点に、伝承料理研究家金丸佐佑子の想いを継承しローカルガストロノミーをテーマに食を伝える活動を展開。また、佐賀県嬉野市にある和多屋別荘に「おにぎり神谷」の暖簾を掲げ、手から手におにぎりを渡していただくお米を体験するひと時を提供。各地に出向きでおにぎりを握り続け、「しあわせのおにぎり」を届けている。
にぎりびと神谷よしえは「ごはんはエール」をテーマに、お米のすばらしさを伝えるライスツーリズムを提唱。高校時代からおにぎりを握り続け「百年先まで続くしあわせの食卓の風景」をめざし、国内外問わず各地に出向きおにぎりを握る。
かみや塾~おとなの家庭科塾を主宰し食の伝承講座を開催。調味料ソムリエプロとして調味料講座なども開催。「マダムゆず」とも呼ばれ「一流のゆずごしょう」は有名。