概要

国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭」がお届けする
「リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」のパブリックビューイングを
東京ミッドタウン日比谷で日本初開催いたします。
世界中からオーディションで選ばれた指揮受講生、
国内外で活躍する若手奏者による東京春祭オーケストラ、そして日本人ソリストらが、
約2週間にわたるアカデミーの成果を発揮する集大成となる公演と、
世界の巨匠リッカルド・ムーティ自らが指揮する公演をお楽しみください。

会場:東京ミッドタウン日比谷 
1階アトリウム
会場:東京ミッドタウン日比谷 1階アトリウム

プログラム

9月12日(木)開演:19:00 
終演:21:30予定

リッカルド・ムーティ presents 若い音楽家による《アッティラ》(演奏会形式/字幕付)

※演奏終了後、指揮受講生への修了証書授与式を行います。(約30分を予定)

出演

指揮:イタリア・オペラ・アカデミー指揮受講生
アッティラ(バス・バリトン):北川辰彦
エツィオ(バリトン):上江隼人
オダベッラ(ソプラノ):土屋優子
フォレスト(テノール):濱松孝行
ウルディーノ(テノール):大槻孝志
レオーネ(バス・バリトン):水島正樹
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:仲田淳也

9月14日(土)開演:19:00 
終演:21:30予定

9月16日(月)開演:15:00 
終演:17:30予定

リッカルド・ムーティ指揮《アッティラ》(演奏会形式/字幕付)

出演

指揮:リッカルド・ムーティ
アッティラ(バス):イルダール・アブドラザコフ
エツィオ(バリトン):フランチェスコ・ランドルフィ
オダベッラ(ソプラノ):アンナ・ピロッツィ
フォレスト(テノール):フランチェスコ・メーリ
ウルディーノ(テノール):大槻孝志
レオーネ(バス・バリトン):水島正樹
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:仲田淳也

出演者

リッカルド・ムーティ
リッカルド・ムーティ

ナポリ生まれ。
1967年グィード・カンテッリ国際指揮者コンクール優勝。
72~82年フィルハーモニア管弦楽団首席指揮者。
80~92年フィラデルフィア管弦楽団音楽監督
86~2005年ミラノ・スカラ座音楽監督。
90年ラヴェンナ音楽祭を創設。
04年ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレ管弦楽団を設立。
1 0 年シカゴ交響楽団音楽監督。
世界の一流オーケストラを多数指揮。特にウィーン・フィル とは強い絆で結ばれており、創立150 周年記念コンサートを指揮した際に「金の指輪」が贈られた。カヴァリエーレ大十字勲章(伊)、功労十字勲章(独)、レジオンドヌール勲章(仏)、旭日重光章 (日本)等を受勲。
18年、高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。

リッカルド・ムーティ
イタリア・オペラ・アカデミー

ITALIAN OPERA ACADEMY

イタリア・オペラ・アカデミーは、2015年にイタリアのラヴェンナで立ち上げられたプロジェクトです。イタリア・オペラを知り尽くしたリッカルド・ムーティ氏が、これまでの経験、教師たちや過去の偉大な演奏者たちから受けた教えを、才能ある世界中の若手音楽家に伝え、オペラ上演に至るまでの複雑な全過程についても理解を深めることを目的に、厳しさとユーモアをもって指導し、その全ての過程を公開しています。日本では、2019年から東京・春・音楽祭の期間中に開催。4度目の開催となる今年、若き音楽家たちが一丸となって取り組むのはヴェルディの《アッティラ》です。

上演作品

Attila

ヴェルディのオペラ
《アッティラ》

5世紀のイタリアを舞台にしたプロローグと三幕の作品で、フン族の王アッティラと彼に抵抗するイタリア人たちの戦いを描いています。アッティラはローマを攻撃し、勇敢な女性オダベッラを捕らえますが、彼女の勇気に感動して解放します。オダベッラは父の死の復讐を誓い、イタリアの将軍エツィオと共にアッティラに立ち向かいます。第二幕では、エツィオがアッティラと和平交渉を試みますが、彼の真の目的はイタリアの自由を守ることです。ドラマチックな物語と力強い音楽が特徴のこのオペラは、ヴェルディの初期の名作の一つとして高く評価されています。

公演情報

リッカルド・ムーティ
「イタリア・オペラ・
アカデミー in 東京」
本公演チケット販売中

三井不動産 presents リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミーin東京vol.4 アッティラ 9月3日[火]~9月16日[月・祝]

同時開催

パブリックビューイング開催に合わせて、はじめてオペラに触れる方でも楽しめるオペラ講座や、ミュージカル、バレエ、クラシックのライブパフォーマンスなど、クラシカルな大人のひと時をお楽しみください。

HIBIYA CLASSIC WEEKEND 日比谷で、耳福のひとときを 2024 9.12THU - 16MON

詳しくはこちら